院長/副院長インタビュー
Q. かわたに歯科医院はどんなクリニックですか?
そうですね、うちのクリニックはやっぱりチームワークをすごく大事にしているところが特徴かなと思います。
スタッフは歯科医師だけじゃなくて、衛生士さん、助手さん、受付さんといろんな職種がいて、しかも世代も幅広いんですよ。
ベテランのスタッフも多いので、若い人たちに教えたり、一緒に学んだりしながら、みんなでステップアップしていこうという雰囲気があります。
私自身、ここで働く時間がその人の人生にとって大切な経験になるといいなと思っていて。
ただ治療の技術を磨くだけじゃなくて、人として成長できる場所でありたいなと。
それでいて、仕事も楽しくできたら最高じゃないですか。
そういう環境を作りたいと思って、日々スタッフと向き合っています。
休みの取得とかシフト調整も、チームワークがあってこそだと思っているので、お互いに支え合いながら働ける職場を目指しています。
Q. かわたに歯科医院が求める人物像・期待することは?
やっぱり素直な人がいいですね。
患者様に対してもそうですし、スタッフ同士でも、まず人の話をしっかり聞けることって大事だと思っています。
それを素直に受け止めて、じゃあやってみようって実践できる人は、どんどん成長していけると思います。
あとは、患者様もスタッフもいろんな人がいますから、相手の話をよく聞いてコミュニケーションを取れる人だと、うちではすごく活躍できるんじゃないかなと思います
私たちも全力でサポートするので、一緒に学んで成長していける方に来てもらえたら嬉しいですね。
Q. 働きやすい職場作りへの取り組みは?
働きやすい職場って、ただ自由なだけじゃなくて、やっぱりある程度ルールがしっかり決まっていることが大事だと思うんです。
例えば『物の置き場所はここ』って決めたら、みんなそこに置く。
『朝の準備はこうする』って決めたら、みんなでそうする。
そうやって細かいルールをみんなで決めて、みんなで守ることで、お互いがストレスなく働ける環境になるんです。
スタッフみんなでクリニックを作り上げていく感覚ですね。
こちら側から一方的に指示するのではなくて、みんなが自発的に考えて、働きやすい環境を一緒に作っていく。
そんな雰囲気を大切にしています。
Q. スタッフへの接し方、仕事で心がけていることは?
スタッフに対して心がけているのは、できる・できないで判断しないことですね。
その人が今どんな努力をしていて、どんな思いで仕事に向き合っているのか、そこをしっかり理解するようにしています。
例えば、技術が不足していたり、何か次に進むために足りないことがある場合でも、ただ指摘するだけじゃなくて、その人が今どんな状況なのかをまず見るようにしています。
いっぱいいっぱいなのか、余力があるのか、ついていけているのか、ついていけていないのか。
そういう部分をしっかり話をして、こちらも理解した上で、『じゃあ次に進むにはどうしたらいいのかな?』っていうのをお互いに一緒に考えていくようにしています。
その上で、必要であればアドバイスをして、次に進めるようにサポートしていく。
結局、技術面だけじゃなくて、スタッフ一人ひとりが自信を持って働けるようになることが、患者様へのより良い治療にも繋がると思うんです。
だからこそ、スタッフがどんな努力をしているのか、どんな思いで仕事をしているのかをきちんと見てあげることを、一番大事にしています。
Q. 新人の育成・教育で大切にしていることは何ですか?
新人さんや中途で入ってくる方への育成教育では、まず当院のやり方やスタイルをしっかり身につけてもらうことを大切にしています。
患者様への接し方や診療の流れなど、かわたに歯科医院としてのスタイルがあるので、それを統一して患者様に安心していただけるようにしています。
そのために、当院ではマニュアルやカリキュラムを用意していて、基本的にはそれに沿って一つひとつ指導していく形を取っています。
さらに、新人さんには必ず教育担当者がついて、マンツーマンでカリキュラムを進めていく体制を整えています。
教育担当者は、以前は卒後10年以上のベテランスタッフが中心でしたが、今は世代も幅広くなってきていて、例えば新卒で入ったスタッフが4年経って、新しく入った後輩を教えるというケースも増えています。
また、カリキュラムの進捗は私や院長も随時確認していて、お互いが安心して学べるようにしています。
新人さんからすると、『いつでも相談できる教育担当がいる』というのは大きな安心材料になると思いますし、教える側のスタッフも、指導を通じてさらに成長していける環境を作るように心がけています。
Q. 休日はどのように過ごされていますか?
スタッフみんな、休日はそれぞれ好きなことをして過ごしていますね。
例えば、推し活をしているスタッフもいますし、友達とご飯を食べに行ったりする人も多いです。
また、意外とインドア派のスタッフもいて、家でゆっくり過ごす子もいれば、外に出かける子もいて、本当に幅広いです。
私はというと、院長と一緒に勉強会に参加することも多いですし、ドライブに行って美味しいものを食べたりもします。
スタッフ同士で『週末何してたの?』と話すこともあって、そういう何気ない会話からお互いのことを知れて、より働きやすい雰囲気になっていると思います。
Q. 職場でのイベントや取り組みは?
スタッフ同士でご飯に行ったりすることもありますけど、全体での行事も大切にしていて、例えば4月か5月には新年度の歓迎会をしていますし、12月は忘年会、それから1月の仕事始めの日にはホテルを借りて新年会をします。
この3回は毎年必ず行っています。
それ以外にも、バーベキューをしたり、年に1回は慰安旅行にも行きます。
9月くらいに計画して、これまでにもハワイやグアム、沖縄などいろんなところに行きました。
こうやってみんなで楽しめる時間を作ることも大切にしています。
Q. どんな方に応募してほしいですか?
うちのホームページや求人情報をしっかり読んで、『こんな病院で働きたい!』って思ってくれる方に来てほしいです。
不安があっても大丈夫。
一歩踏み出して来てくれたら、私たちがしっかりサポートします。
Q. 最後に求職者へのメッセージをお願いします。
お仕事するなら、やっぱり楽しい方がいいと思います。
学ぶこともたくさんありますし、時には大変なこともあります。
でも、患者様から『ありがとう』って言ってもらえたとき、本当にやりがいを感じられる仕事です。
そんな毎日を一緒に楽しんで、成長していける仲間をお待ちしています。
